2022年5月31日火曜日

和束の茶畑ウォーク

日本人にとって5月といえば新茶の季節! 宇治茶の主産地・和束町のお茶畑を見に行った。

京都府南部にある和束町のお茶栽培の歴史は鎌倉時代に遡り、その茶畑景観は文化庁認定日本遺産に選ばれている。和束町は「日本の最も美しい村」連合にも加盟していて、とにかく美しいビジュアルを誇る茶畑なのだ。

京都駅からJRで約1時間、加茂駅で降り、バスに乗って約10分(このバス、1時間に1本しかないので事前によく確認を)。和束高橋というバス停で降りた。他に降りる人もなく、ここでいいの?と思いながら静かな坂道を上がっていくと、景観ポイントをを示す案内看板があった。親切!

約10分で「石寺の茶畑」に到着。深い緑色の茶畑が美しい!


山の斜面を覆うように広がる起伏ある茶畑はこの地域の特徴。寒暖の差で朝霧が発生し、コクのある茶葉が育まれるのだそう。まるでワイナリーのブドウのよう。



お茶の産地では茶摘み体験なども人気だが、ここ和束では何といっても風景を楽しむのがお勧め。茶畑の間を抜けるウォーキングルートがいくつか設定されていて、ビューポイントも数か所ある。どこでバスを降りてどう歩くか、興味や時間に合わせて計画してから行くといい。

途中で角を曲がって農道に入る。どちらかというと林道では?と思いつつフィトンチッド満載の雑木林の中を進む。時々、農家の軽トラックが通り過ぎる。

やがてコンクリートの道に出て、看板に従って「弥勒摩崖仏」に続く細い道を行く。ここで初めて、町を東西に流れる和束川に出会った。


川沿いに直立した花崗岩に掘られた摩崖仏は身長3メートル以上もある。1300年4月の銘があり、700年以上もこの地を見守ってきた存在。

更に雑木林を歩き「和束茶カフェ」に到着。カフェというより土産店兼案内所。一般的にはここを散策のスタート地点にするらしい(私はゴール地点にした)。歩いている間はほとんど人に会わなかったのに、ここだけはシニア層のツアー客で賑わっていた。

「和束茶カフェ」を和束町の真ん中として西半分のコースをややハイペースで一方通行で歩き、かかった時間は1時間強。近くの「和束山の家」バス停から駅に戻った。

そういえば、お茶を見ただけで飲んでいなかった。京都駅で新幹線に乗る前、お茶のペットボトルを買おうと探したが、置いてあるのはなぜか「静岡茶」ばかり。そうか、ここはJR東海だった…。和束のお茶は和束で飲んでおきましょう!