2021年4月17日土曜日

日常の中の芸術

家からそう遠くないところに「東京しごとセンター」という東京都の施設がある。その前を通るたびに、すべすべした感触が見ただけで伝わってくる、滑らかなラインの大きな石の彫刻を心地よく見ていた。しょっちゅう通る場所なので、それは私の日常の一部となっていた。

ある日、たまたま見たスペインのカナリア諸島の映像で、現地に日本人アーティストの屋外彫刻があることを知った。それは、いつも通る近所のすべすべ石のすぐ後ろにある白いゲート型の作品とよく似ていた。

「あれ?もしかして」 調べてみると、近所にあったその彫刻も、カナリア諸島の彫刻と同じ安田侃(やすだ かん)の作品だと初めてわかった。安田氏は北海道出身で、イタリアをベースに活動している著名な彫刻家。東京ミッドタウンや直島など日本全国各地だけでなく、様々な外国にも作品が飾られている。

近所のすべすべ石と白いゲートは二つとも安田氏のもので、セットで「生思有感」という作品だった。


なんと。これまでずっと知らずにいたのが、なんだかもったいない! ということは、しごとセンターにある他の彫刻も、やはり著名なアーティストの手によるものなのでは…?

もう一つ、金属の球体から空に向かってラインが躍る彫刻も、なかなか素敵だと思っていた。

改めて行ってみて、作家や作品名の表示を探したが、ない(私が見落としているのかもしれないが、その気になって探している人が見つけられないなら、ないも同然)。東京しごとセンターのウェブサイトにも一切情報がない。直接聞いてみようと初めて建物に入ると、入口の吹き抜けの天井にもなんだかすごそうなオブジェがある。この施設は2004年にできたそうだが、当時の東京都には結構潤沢な予算があったのだろうか。

インフォメーションカウンターに座っていらしたおじさんに、「外の彫刻の作者と作品名を知りたいんですが」と聞くと、そんな質問は想定外だったに違いないおじさんは、一瞬キョトンとした後、にこやかに「ああ、どこかに書いてあったかな…」と、卓上にあった書類を少し探してくれたが、「ありませんねえ、ごめんなさい」と言った。

帰ってホームページから問い合わせてみたところ、翌朝には広報担当の方からお返事があった。

前述の金属の彫刻は、伊藤隆道氏の作品「ひかり・空中に」とのこと。資生堂のショーウィンドーデザインを長く手掛け、動く彫刻でも第一人者とも呼ばれる人。ひょっとしてこの作品も動くのだろうか?一度も見たことないが、動いてもおかしくなさそうな雰囲気ではある。(追記: 後日改めて問い合わせたところ、動かないとのことだった。残念。)

建物内の吹き抜けのオブジェは、多田美波氏の「躍」。故人だが、光を反射するステンレスなどの金属やガラスの作品を多く手掛けた女性彫刻家だった。

もう一つ、他の作品に比べるとあまり目立たないが、正面玄関に向かって左側には堀内正和氏の「曲と直」がある。20世紀の彫刻家で、日本の抽象彫刻の先駆者とされる。

こんなに身近にあったアートスポット。その価値をよく知らずに日常の一部になっていたのは贅沢というべきか。パブリックアートは、必ずしも作家や作品名を知ってもらうことが目的ではないし、見た人がいいと思えばそれでいいし、何も知らない住民の日常に溶け込んでいたほうがむしろ意図に沿っているのかもしれない。でも、少しの情報発信があれば、必要な人には届き、結果として作品がもっと生きるのではないかと思った。

私はここを通るのが、以前よりも少しだけ楽しみになるだろう。