2024年4月27日土曜日

シンガポールのクラフトジン

「Brass Lion Distilllery」は、約5年前に開業したシンガポールで最初のジン蒸留所。1時間の見学ツアーに参加した。


シンガポールと言えばタイガービールをはじめとするご当地ビールが豊富だが、国産のスピリッツがなかった。そこで「作ろう!」と発起した若い起業家の女性オーナーが、海外のジン蒸留家に弟子入りしてジン造りを自ら学び、技術を持ち帰った。

ここでのジン造りは、蒸留、瓶詰、ラベル張りまで、そう広くはない一室で完結する。ツアーが行われるのは製造がお休みの週末。フラッグシップ商品の「シンガポール・ドライ・ジン」には22種の原料が使われている。標準的に使われるジュニパーベリーなどの他、アジアらしさ、シンガポールらしさを打ち出すためレモングラスやジンジャーフラワーも加えたオリジナルの配合。見学者もいくつかの材料の香りを嗅いでみる。へえ、透明なジンもこんなに複雑な香りから生まれるのね、と認識を新たにする。中国の薬草酒か何かの原料を見ているようでもあり、ボトルからは全く想像がつかない。

小さな蒸留所ならではのエピソードを聞けるのこのツアーの面白さ。なにしろシンガポールで初めてのケースなので、蒸留所の申請をしたのに醸造所の許可証が出てきたり、お役所も迷走したらしい。


ボトリングマシーンで一度に4本の瓶にジンが注がれた後は、なんと今でもスタッフが一本一本、手で栓をしている。そして栓をされたボトルにラベルを一枚一枚張るのもスタッフ。デザイナーが紙にもこだわった結果、厚すぎて自動ラベル貼り機に入らなかったんだとか。でも並べておきたくなる美しいラベルは、その労力の価値が十分あると思う。


ツアーの後はバーに移動してテイスティング。さっき見た数々の植物の香りを探しながら3種のジンを味わう。真ん中のバタフライピー・ジンは、エルダーフラワーティーを注ぐと色が赤っぽく変化する。アントシアニン色素のなせる業と後で知った。

わずか1時間のツアーで、普段はジンを飲まない私もジンとの距離が少し縮まり、世界が拡がった。もっとジンを極めたい人には、自分のオリジナルジンを蒸留する半日クラスも開催されている。

Brass Lion Distilleryも言っているように、"Don't just drink it. Experience it!"