2014年10月31日金曜日

「ザハ・ハディド」展で考えた未来の東京

東京オペラシティアートギャラリーで開催中の「ザハ・ハディド」展。
建築家の回顧展から想像するものとは違う、独特の空間が展開されている。


展示は主に、実現したもの、しなかったものを含め、ザハの建築のドローイングや模型、デザインビデオなどで構成されている。最初の展示室の壁一面にかけられたドローイングはまるで、カンディンスキーの抽象画かマティスの切り絵のような印象。建築のデザインとは思えない不思議な雰囲気に惹かれ、じっと見入ってしまうが、実際に建築物として完成した姿は、少なくとも一般人には、想像できない。

80年代、時代や技術が追いつけず、ほとんどが実現しなかったという彼女のプロジェクトの中には、東京の麻布十番や富ヶ谷に建てられるはずだったビルもあった。けれどそれらが実現していたとしたら、後になってバブル期の象徴としてひとまとめに葬り去られた可能性もあったわけで、実現しなくて良かったのかな、と思う。

ザハの斬新で独特な建築は、現在は世界のどこの都市においても、「溶け込むもの」としてより「際立つもの」として存在している。2020年に向けた新国立競技場のコンペも、「未来を示すデザイン」であることが審査のポイントになったという記事を読んだ。つまり今から6年後の東京において未来的であることを求められていたわけで、景観との調和は最初から考えられていなかった。ランドマークとはそういうものかもしれない。

未来のいつか、ザハ・ハディドの建築が東京の街並みに溶け込む日が来るだろうか。